Sonatine for piano (pianoのためのソナチネ)

3楽章の小さなソナタです。近代フランス風の旋法を意識して作曲しています。

形式

  1楽章冒頭2小節(右手D―A―G―D)が、曲全体の重要なモティーフです。
  このモティーフを使った循環形式ともいえます。
  特に、2楽章のテーマが1楽章のテーマと3楽章のテーマを繋げた形になっているのが特徴です。

演奏の手引き

  1楽章は、拍子記号ではなく、記譜によって
  右手と左手が異なる拍子(3/4と6/8)になるように書いています。
  左右で拍子を弾き分けるのは難しいですが、意識するとフレーズがはっきりするでしょう。
  2楽章は、アタッカで(続けて)3楽章に入ってください(参考音源は分けてあります)。
  2,3楽章を続けて演奏することで、擬似ロンド形式のようになります。

作品データ

  1984年 作曲  2013年 改訂
   作曲を勉強し始めの頃のものなので、幼稚な部分も沢山あって改訂しました。
   3楽章のモティーフ(3楽章冒頭2小節)は、当時一緒に作曲を学んでいた
   友人から(無理やり)もらったものです。懐かしい思い出があります。

  2016年 改訂
   3楽章があまりにも弾きにくかったので、全体を半音下に移調しました。
   ♭系になり、弾きやすく柔らかい感じになったと思います。

楽譜  Sonatine for piano(PDF)

参考音源 

 1楽章  2楽章  3楽章

ページ上部に戻る