連続チェック・ツール
                    和声の連続5,8度などを抽出するツールです。
                    和声実施後に、手作業で連続5,8度を探すのがとても面倒だったので、
                    なにかツールがないかとインターネットで探してみましたが、
                    残念ながらありませんでした。(処理が特殊ですから)
                    という訳で、自作しました。(動作環境 Windows, ライセンスはLGPL)
                    使い方は、
                    
- MuseScore、Finaleなどの楽譜作成ソフトで課題を実施。
- MusicXMLを出力する。
- ツールにMusicXMLをDrag&Dropし、Runボタンでチェック実行。
                    例えば「モードのソプラノ課題」P.Fauchetの実施をチェックした結果は以下のようになります。
                    (P.Fauchetでも連続みたいなところがあるんだなと、すこし驚きました。)
                     
                    「モードのソプラノ課題」実施すべてにチェックをかけて動作確認してあるので、
                    大抵のものは読んでチェックできると思います。
                    ただ、MusicXML3.0仕様しか試していないので、3.1等は読めないかもしれません。
                    また、大譜表で実施する初級の課題などでは、各パートに譜尾がつくように、
                    各パート(Voice)を分けて入力する必要がありますので、ご注意ください。
                    
                    人が音楽的に判断するようなことはツールではできません。
                    問題ないものが出たり、問題あるところが出なかったりということもあります。
                    初級者の方は、(間接的な連続などについては)熟練した人に聞いてみるのをお勧めします。
                    
                    Javaのインストールが面倒なので、Windows(C#)で実行できるExeも作りました。
                    セキュリティにかからないように暗号化ZIPにしています。パスワードはparaです。
                    なお、詳細はZIPに含まれるRead.meファイルを参照してください。
                    
ParallelChecker(連続5・8度のチェックツール) C#版 <===こちらがおすすめ
                      ParallelChecker.zip(実行ファイル)
                    
ParallelChecker(連続5・8度のチェックツール) Java版
                      ParallelChecker.zip(実行ファイルとソース)
                    
できることは少ないですが、お団子和声でチェックが出来ます。
使い方は最初のシートを参照ください。
ParallelChecker(連続5・8度のチェック) Excel版
                      ParallelChecker.zip(Excelファイル)
                    

 
        